Neoma Design Blog


UI/UXを知りたければゲームをしてみよう

UI/UXを知りたければゲームをしてみよう

UI/UXデザインやインタラクションデザインはどこからどう勉強したらいいですか、という質問を良く聞かれます。一言で回答するならば、「とにかく体験しろ」になります。しかし何を体験すればいいのでしょうか。スマフォアプリ開発者ならアプリを徹底的に触る。デジタルサイネージベンダーなら他社のサイネージを見て回る。もちろん、すべて正しいのですが、それ以外の体験もオススメします。 それは、ゲームです。 ゲーム、ここでは英語でいう Video Game...

Read More / 続きを読む...


京都で「空間」を学ぶ

京都で「空間」を学ぶ

「そうだ京都へ行こう!」 5月末に京都へ行ったときは、庭園巡りで日本人の間について勉強してきましたが今回は仕事です。 弊社のロゴと名刺をデザインして頂いた京都出身のアートディレクター/デザイナーさんに連れられて河原町近辺へ。特に行き先を決めず、東西南北に走る道をおもいつくままぶらりと散歩しながらのブレストや相談話です。 人間、少し歩きながらのほうが頭もリフレッシュして本音で話ができたりするものです。ほら、映画でもありますよね、「ちょっと...

Read More / 続きを読む...


創立1周年挨拶 / 1st Anniversary of the foundation

創立1周年挨拶 / 1st Anniversary of the foundation

弊社、ネオマデザイン株式会社はこの9月をもちまして創立1周年を迎える事が出来ました。 これもひとえに皆様のご支援、ご厚情の賜物と深く感謝しております。 創業以来、多くのお客様、パートナー企業様、またかねてからの知人、友人、先輩、後輩らに支えられ、いくつかの成果を出す事ができたことを嬉しく思っています。 弊社の理念、 「時間・空間を人間主体に繋ぎ、新しい価値と体験を創造することによって 豊かな夢あふれる未来と社会の実現に貢献します」 この...

Read More / 続きを読む...


音声ユーザーインターフェースの理想と現実

音声ユーザーインターフェースの理想と現実

サイネージの話がつづいたので、今回はUI (ユーザーインターフェース) ・UXについて書きます。 弊社では、サイネージだけでなくNUI (Natural User Interface:ナチュラルユーザーインターフェース) を使ったインタラクションデザインの開発を得意としています。NUI とは、人間ににより自然で直感的なインターフェースで、身近なところだとタッチパネルの操作などがあげられます。近年では、Microsoft の Kinect...

Read More / 続きを読む...


UXを考える上での落とし穴 Part-2

UXを考える上での落とし穴 Part-2

UXを考える上での落とし穴 Part-1 では、「分かっている人(知らない人)は、知らない人の気持ちなど実は分からない」事がUXを考える上で問題になることを書きました。 今回は、もう一つの落とし穴である「ユーザ(顧客)は何が問題でどうすればいいか、何がいいかを実は分かっていない」について書きます。 アンケートやヒアリングで「もっとこうしたほうがいい、という意見や改善点があれば教えてください」という質問をよく見かけます。ユーザー(顧客)か...

Read More / 続きを読む...


Studio portrait of woman standing under chalk cloud

UXを考える上での落とし穴 Part-1

先日、デジタルサイネージジャパンにて “最新施設に次々に導入される”案内するサイネージ”の可能性をUXのプロ達と考える” にて登壇させて頂きました。 このセッションの最後に各パネリストからお持ち帰りネタを出しました。 私は、「UX(User Experience:顧客体験)を考える上での落とし穴」として、2つほど話をしました。これについて補足したいと思います。 『業界やサービス提供側の常識や意見≠ユーザーの常識や...

Read More / 続きを読む...


慶應メディアデザイン研究所(KMD)のリサーチャーに任命されました

慶應メディアデザイン研究所(KMD)のリサーチャーに任命されました

(See below for the English version.) この度、弊社代表の河野が慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科付属メディアデザイン研究所(KMD)の研究所リサーチャーとして任命されました。 UI/UX、サイネージ、空間クリエイション、ビジネスプロデュースなど20年以上企業で培ったノウハウをプロジェクト内にフィードバックしつつ、自分のアイデアをうまく育てられればと思っています。 KMDは在学生の35%が外国語学...

Read More / 続きを読む...


デジタルサイネージジャパンでの講演を終えて…

デジタルサイネージジャパンでの講演を終えて…

幕張メッセで行われたデジタルサイネージジャパン2015に行ってきました。今回は視察だけではなく、パネリストとして登壇するためです。 お題は「最新施設に次々に導入される”案内するサイネージ”の可能性をUXのプロ達と考える」 弊社が参加しているデジタルサイネージコンソーシアムのUX部会からいくつかセミナー発表があり、御指名頂いたので登壇させていただくことになりました。このような機会を頂きましてUX部会の皆様、ありがと...

Read More / 続きを読む...


京都の庭園で「間(ま)」を学ぶ

京都の庭園で「間(ま)」を学ぶ

「そうだ、京都へ行こう!」 京都観光といえば神社・仏閣ですが、今回は「空間」を勉強するために「庭園」にフォーカスして巡ってきました。それもあえてできるだけコンパクトな庭園を狙いました。 本ブログは個人観光旅行記ではないので(笑)、細かくそれぞれの庭園は説明しません。 正直、説明しても伝えるのは無理なんです。実際にその場にいかないと。空間というのは現地へ行って理解する、そういうものだと改めて知りました。 空間は五感をフル活用して感じ理解し...

Read More / 続きを読む...


フィットネクラブのバイクスタジオ空間プロデュースをしました

フィットネクラブのバイクスタジオ空間プロデュースをしました

空間プロデュースを行いました。2015年5月1日にオープンした女性専用フィットネスクラブ Rico (大阪心斎橋)のバイクスタジオを手がけました。Sony Music Communications (現: Sony Music Solutions) さまとのコラボです。 弊社では、特にセルフ加圧式バイクスタジオ内の空間演出を担当しました。コンセプトからシステム設計、照明演出などをそれぞれの専門家や現地スタッフ(施工会社、電気会社、元締め...

Read More / 続きを読む...



Page 8 of 9« First...56789