
多様な体験デザインの視点の重要性 – Spectrum Tokyo Festival 2024登壇レポート
こんにちは、ネオマデザイン代表取締役の河野です。 2024年12月8日、Spectrum Tokyo が主催する「Spectrum Tokyo Festival 2024」に登壇しました。Spectrum Tokyoはデザインザインの多様性をテーマにしたデザインコミュニティ・デジタルデザインマガジンであり、私もコラムニストとして寄稿しています。 今回のブログでは、私の登壇テーマで伝えきれなかったポイントを補足してお届けします。 なお、当...
Read More / 続きを読む...

New Year’s Greetings 2025 新年の御挨拶
# English follows Japanese 明けましておめでとうございます 旧年中は格別のご愛顧を賜り、心より感謝申し上げます おかげさまでネオマデザインは昨年、創業10周年を迎え、11年目に突入しました これまで多大なるご支援をいただいた皆様に、心より感謝申し上げます 昨年は「水」「衣服」「建材」や「感情感性」など、非IT業界との関係が増えた一年でした こららの分野でも、DXやSDGsといった潮流に伴い、業界や...
Read More / 続きを読む...

顔認証端末デザインで実現する全体最適の体験価値 – ネオマデザインのUIUX設計
顔認証端末”Knoctoi Lite” のUIUXデザイン支援を通じて 2024年9月に発売となった宮川製作所の顔認証端末 “Knoctoi Lite” (ノクトア ライト)のUIUXデザイン支援並びに技術開発支援をネオマデザインで担当いたしました。 オフィスにピッタリなスマートデザインの顔認証端末登場!白と黒の2色展開「Knoctoi Lite」発売開始、安心の日本製 認証スピード最短0.2秒でスムーズな入...
Read More / 続きを読む...

ビジネスにおいて最重要なのは気付く力!洞察力と課題解決力をつけるセミナーやってます!
「課題を見つけて解決したい!新しいアイデアを思いつきたい!」と思う人に、潜在的な課題やニーズを見つけるための「気付く力」を身に付けるセミナー・研修を行っています。スマートフォンで検索しても、重要な情報を見つけるためのスキルが必要です。好奇心や観察力を持って疑問に思うことが大切で、日々の訓練で気付く力を養うことができます。 本セミナーは、体験価値デザインの視点や知見を取り入れており行動学や心理認知学も含めて学びます。顕在的な課題だけでなく...
Read More / 続きを読む...

創立10周年のご挨拶 / Greetings on the 10th Anniversary
# English follows Japanese 皆様のおかげをもちまして、ネオマデザイン株式会社はこの2024年5月末をもって創立10周年を迎えることができました。そして6月から新たに11年目のスタートを切ることとなります。ここに至るまでの皆様のご支援、ご厚情に対し、心より深く感謝申し上げます。 2014年の創業以来、事業と会社の拡大は難しくとも自社のビジョンを貫きながらネオマデザインは一歩一歩確実に前進してまいりました。会社の規...
Read More / 続きを読む...

見える化では不十分、行動を起こすための体験デザインを
「見える化しよう!」「見える化できてるか?」 問題解決や改善の方法として良くこの言葉を聞きませんか?何が起こっているか分からない状態をまさに可視化できるようにしておこうという非常に良い施策ではあるのですが、ここに落とし穴があります。 その落とし穴とは、まさに見える化(可視化)だけして満足してしまうのです。今回は分かりやすい失敗事例を3つほど挙げて説明しましょう。 東日本大震災後、日本では企業だけでなく一般家庭でも節電などの省エネ活動が話...
Read More / 続きを読む...

Spectrum Tokyo 寄稿のご紹介 | Introduction of Contributions to Spectrum Tokyo
# English follows Japanese 私、弊社表取締役の河野道成が Spectrum Tokyo に寄稿しているコラム記事について紹介いたします。 Spectrum Tokyo は、デザインの多様性をテーマにしたウェブマガジンです。デジタルなものづくりにおけるデザインの捉え方を拡張し、複雑化する課題をクリエイティブに解決する人を増やすのがミッションとしており、その運営をされている方々の考え方とミッションに共感し、コラムを...
Read More / 続きを読む...

New Year’s Greetings 2024 新年の御挨拶
# English follows Japanese あけましておめでとうございます。 昨年中は大変お世話になりありがとうございました。 ネオマデザインは本年 9月で創業10周年を迎えます。これまで色々とご支援頂いた皆様には心から感謝いたします。 まだまだ小さな会社ではありますが、弊社の下記ビジョンを今年も念頭におき、 「人工知能AIやIT技術に人が使われるのではなく、人間の感性感覚や美意識を改めて大切にして活用したい」 今年は更に 「...
Read More / 続きを読む...

第10期スタートしました
2023年6月1日よりネオマデザイン株式会社は第10期をスタートいたしました。 皆様のご支援とご愛顧のおかげで10年目(9周年)を迎えることができましたことを心から感謝申し上げます。お陰様で今年も新たな挑戦に取り組む事ができます。 今年も引き続き「五感を研ぎ澄ませるような新しい体験創り / Beyond the humen experience, produce emotional content」を提供できるように努めてまいります。今...
Read More / 続きを読む...

New Year’s Greetings 2023 新年の御挨拶
# English follows Japanese あけましておめでとうございます 昨年中は大変お世話になりました 昨年も様々な業界の方々とお会いし仕事をすることができ感謝しております。 一昨年前に、住宅建築系のメーカーの人事研修の講師としてお声掛け頂き、人の体験デザイン(UX:User Experience Design)を通して、課題解決から潜在的なニーズ抽出などを数ヶ月かけて行う研修を任されました。この「体験デザイン思考から学ぶ...
Read More / 続きを読む...